こんにちは。銀座校の村田です。
本日は銀座校の多くの生徒さんも学習されていますExcel VBAやAccess VBAのコードウィンドウの色を変更する方法をご紹介します。
まず通常は下図のようなデザインです。

何とも味気ないデザインですね。もちろん初期デザインのまま問題なく利用できますが、今回は流行りのデザインに変更してみます。VBEの[ツール]-[オプション]でオプションダイアログを表示します。
[エディターの設定]タブで「フォント名」、「サイズ」、「前景(文字色)」、「背景(背景色)」から変更できます。

今回は以下の設定を行います。
フォント名 | メイリオ(日本語) |
サイズ | 12 |
前景色 | 背景色 | |
標準コード | 黄色 | 黒 |
コメント | 濃いグレー | 黒 |
キーワード | 水色 | 黒 |
識別子 | 白 | 黒 |
設定を完了するとこのようなデザインになります。

見やすくなりましたよね!
プログラムを入力するエディタは様々な種類のものがありますが流行りで背景が黒色が多く使われています。背景が黒色の方がコードが見やすく、長時間コーディング作業をした場合に白色より目が疲れないなどいろいろ理由があります。
皆さんも自分の見やすいデザインに変更してみてください!!