10月下旬、秋の夜長を楽しむには最適な時期ですね。
こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
今回は、画像データの拡張子ついてご紹介していきます (^- ^*)//
画像データの拡張子には、JPEG、PNG、GIF、TIFFなどがあります。
拡張子とは、ファイル形式を判別するためにファイル名末尾に付けられるものです。
psdファイルは、Photoshopの保存形式です。
psdのメリットは、レイヤー情報を持ったまま保存できる点です。
ただし、psdを扱うことができるソフトを持っていないと中身は確認できません。
jpgファイルのメリットはデータが軽く、汎用性が高い点です。
良くWEBに使われます。
ただ上書き保存するとデータが劣化するというデメリットもあります。
gifファイルのメリットはデータが軽く、パラパラ漫画のようなアニメーションを作れる点です。gifファイルは、扱える色数が256色と少ないです。そのため風景写真など多くの色数を必要とする画像には向いていません。
pngファイルはjpgのように画像の劣化の心配がなく、
gifのファイルのように扱える色数に制限はありません。
ただjpgよりもファイルサイズが大きくなり、アニメーションにはできません。
tiffファイルは、画像を圧縮せずに保存を行える形式です。
上書き保存を繰り返しても画像が劣化しない点がメリットです。
デメリットは、ファイルサイズが大きくなるため、
データのやり取りがやりにくくなる点です。
それぞれの特性を理解し、用途に応じて使い分けてく事が大切ですね!