CATEGORY

エクセル

  • 2023年7月13日
  • 2023年8月7日
  • 0件

キーボード操作だけで範囲選択箇所を移動 Vol.1

先日授業を受講されている生徒さんから下記のようなご質問がありました。 「ショートカットキーを利用してせっかく範囲選択ができたのに1行ずれていました💦 佐々木さんの行選択に変更はできますか。できればショートカットキーを利用したいです!」 1回の操作だけでは残念ながら変更できませんが、複数のステップをふめば変更可能です。 操作方法についてはVol.2の記事でご紹介しますね♪ 夢を叶えるキャリアアップス […]

  • 2023年6月28日
  • 2023年6月28日
  • 0件

SUM関数をショートカットキーで効率的に!!

SUM関数を設定する場合、「オートSUMボタン」「関数の挿入」「手入力」など、いろいろな方法でなさると思いますが、今回はショートカットキーで効率的にSUM関数を設定する方法をご紹介します。 ここで利用するショートカットキーは【Shift】+【Alt】+【=】です。まずは、山口さんの合計を求めます。 合計欄で【Shift】+【Alt】+【=】を押します。自動的にSUM関数が入力されました。【Ente […]

  • 2023年6月8日
  • 2023年6月11日
  • 0件

オートカルクの結果を有効活用 – Excel –

ワークシート上で範囲選択をすると、ステータスバーに集計結果が表示されます。わざわざ計算式を作成する必要がなく「ちょっと合計結果を確認したい」という場合には便利で、利用されている方も多いのではないでしょうか。 なお、この集計結果がコピーできるのはご存知ですか。 マウスをポイントするとポップヒントも表示されますね。 ワンクリックでコピーが完了しますので、貼り付けて利用できます(^^♪ 夢を叶えるキャリ […]

  • 2023年5月10日
  • 2023年5月14日
  • 0件

Excelをリレーショナルデータベースとして使う

Access は代表的なリレーショナル データベースソフトです。しかし、Excelもリレーショナルデータベースとして活用できます。リレーショナル データベースは、目的別に複数のテーブルに分けて保存されているデータを必要に応じて結合して利用できるデータベース (データの集まり) です。例えば日々の売上表と対応する商品データの表があります。 2 つの表をテーブルに変換して、 [商品CD] という共通の […]

  • 2023年5月8日
  • 2023年5月11日
  • 0件

住所から郵便番号を表示する – Excel –

郵便番号から住所を表示できることはご存知の方が多いと思いますが、その逆も可能です。 ①郵便番号を表示したいセルには、住所を入力するセルをPHONETIC関数を利用してセル参照します。 ②郵便番号を半角表示にしたいので、ASC関数をネストします。 ③C列にコピーします。 ④D列に郵便番号を入力し、変換作業で住所を表示します。 かなりの時短になりそうですね(^^♪ 夢を叶えるキャリアアップスクール パ […]