│パソコン教室ISA 銀座校 BLOG https://www.isa-school-blog.net/ginza キャリアップパソコンスクールからのお役立ち情報 Wed, 22 Oct 2025 09:41:50 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.3 【Python】実行ファイルの作成 https://www.isa-school-blog.net/ginza/%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/proguraming/%e3%80%90python%e3%80%91%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%ae%e4%bd%9c%e6%88%90/ Wed, 22 Oct 2025 09:41:09 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2546 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。

銀座校では業務改善のために「日常の業務を自動化」を目指してPythonやVBAを学習されている受講生様が多数いらっしゃいます。
今回はPythonで実行ファイルを作成する方法を紹介します。

まず「実行ファイル」とは?何かですが、Windows環境で使用される実行可能なプログラムファイルで拡張子「.exe」がついているファイルです。
このファイルはダブルクリックするだけでPythonがインストールされていない環境でも実行することが可能です。今回はVisual Studio Codeで実行ファイルを作成する流れを紹介します!

PyInstallerというライブラリを使う方法が一般的です。
1. PyInstallerのインストール
まずはターミナルで以下を実行します。

2. Pythonスクリプトを実行ファイルに変換

–onefile はすべてを1つのexeファイルにまとめるオプションでyour_script.py は変換したいPythonファイル名です。your_script.py だけ変換するPythonファイル名に変えて実行してください。
your_script.pyはダブルクォーテーション(“”)で囲まなくて実行できますがファイル名に日本語やスペースが含まれている場合は必須になります。

変換後は、dist フォルダが作成され、そのフォルダ内にに your_script.exe が生成されます。また上記の方法で作成したファイルだと実行時にコンソール(黒い画面)が一瞬表示されます。この画面を表示させたくない場合は以下のコマンドを実行します。

作成したファイルを簡単に実行ファイルに変換できますので便利ですよね!


パソコン教室ISA銀座校では、Pythonの実用的な操作を基礎から学べます。
興味のある方は、ぜひ無料体験レッスンにお申込みください!


無料体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック

無料カウンセリングのお申し込みはこちらをクリック

]]>
アドビ認定プロフェッショナル試験 https://www.isa-school-blog.net/ginza/uncategorized/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%93%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%8a%e3%83%ab%e8%a9%a6%e9%a8%93/ Tue, 14 Oct 2025 02:53:24 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2542 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
10月も半ばとなり、朝晩の冷え込みが感じられる季節となりました。
最近はインフルエンザの流行が報告されており、一部の学校では学級閉鎖も出ているようです。
手洗いやうがい、十分な休養など、健康管理には十分ご留意ください。

さて、今日は Adobe Certified Professional(アドビ認定プロフェッショナル) 試験についてです。
実はこの資格、有効期限がある のをご存じでしょうか?
多くの資格は一度取得すればずっと有効ですが、Adobeの資格は 3年間 で有効期限を迎えます。
期限を過ぎると資格が無効になってしまうため、更新(再受験)が必要になります。

パソコン教室ISA銀座校Adobe Certified Professional(アドビ認定プロフェッショナル) 試験を受験することができます。試験のお申し込みはこちらから

またパソコン教室ISA銀座校では、Photoshop・Illustrator などの Adobe Certified Professional試験対策講座 を開講しています。
これから受験を目指す方も、再チャレンジを考えている方も、ぜひお気軽にご相談ください!


無料体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック

無料カウンセリングのお申し込みはこちらをクリック

]]>
【ExcelVBA】オリジナルアンケートフォームの作り方 https://www.isa-school-blog.net/ginza/%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/vba/%e3%80%90excelvba%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/ Wed, 08 Oct 2025 05:15:09 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2534 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
10月に入り、朝晩は少し肌寒くなってきましたね。季節の変わり目は体調管理も大切です。

さて、今回はExcelVBAを使って、誰でも簡単に作れる「アンケートフォーム」の作り方をご紹介します。

ユーザーフォームとは

  • ExcelVBAで作れるポップアップのフォーム。
  • データ入力を簡単にしたり、アンケートを取ったりするのに便利です。

アンケートフォームの作り方

1.VBAエディターを開く

Excelで「Alt + F11」

2.ユーザーフォームを挿入

「挿入」→「ユーザーフォーム」

2.質問や回答用のテキストボックス・ラベルを配置

ツールボックスから必要なパーツを選択し、ユーザーフォーム上でドラック

3.ボタンにVBAコードを書き込む

最後に実行すると、アンケートフォームが表示されます。

パソコン教室ISA銀座校では、ExcelVBAの実用的な操作を基礎から学べます。
興味のある方は、ぜひ無料体験レッスンにお申込みください!


無料体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック

無料カウンセリングのお申し込みはこちらをクリック

]]>
【Photoshop】初心者でも簡単!写真の余白を自動で埋める便利機能 https://www.isa-school-blog.net/ginza/%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/photoshop/%e3%80%90photoshop%e3%80%91%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%81%a7%e3%82%82%e7%b0%a1%e5%8d%98%ef%bc%81%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%ae%e4%bd%99%e7%99%bd%e3%82%92%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%81%a7%e5%9f%8b%e3%82%81/ Sat, 27 Sep 2025 11:47:03 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2526 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
9月も下旬になり、朝夕は少しずつ肌寒さを感じるようになってきましたね。
秋の訪れを実感する今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日は Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」機能 をご紹介します。
この機能は、不要なものを消すだけでなく、画像の余白を自然に埋めたいときにもとても便利です。
たとえば横長の写真を縦サイズにしたいときや、チラシ用に写真を広げたいとき、足りない部分を自動的に解析して背景を自然に延長してくれます。

【手順】

1.余白部分を選択する
自動選択ツールを使うと便利です。

2.コンテンツに応じた塗りつぶしを実行する
メニューバーの「編集」→「コンテンツに応じた塗りつぶし」を選びます。
プレビュー画面で仕上がりを確認し、必要に応じてサンプリング範囲を調整します。

3.仕上げる
「OK」を押すと、選択範囲が周囲の背景になじむように自動で埋められます。
境界が少し不自然なときは、コピースタンプツールや修復ブラシで整えるとさらに自然になります。

このように、コンテンツに応じた塗りつぶしを使えば、写真を違和感なく広げることができます。ポスターやSNS投稿用に画像サイズを調整したいときにも役立つ便利な機能です!

パソコン教室ISA銀座校では、こうしたPhotoshopの実用的な機能を基礎から丁寧に学ぶことができます。興味のある方はぜひ、無料体験レッスンにお申込みください!


無料体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック

無料カウンセリングのお申し込みはこちらをクリック

]]>
【PowerPoint】資料をもっと魅力的に!3Dモデルビュー https://www.isa-school-blog.net/ginza/%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/powerpoint/%e3%80%90powerpoint%e3%80%91%e8%b3%87%e6%96%99%e3%82%92%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%a8%e9%ad%85%e5%8a%9b%e7%9a%84%e3%81%ab%ef%bc%813d%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/ Sat, 13 Sep 2025 01:00:00 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2518 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
9月に入り、朝晩は少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。
とはいえ日中はまだまだ暑さが残っていて、体感的には夏の延長といったところですね。

さて本日は、PowerPointの3Dモデルビューについてご紹介します。
PowerPointでは、画像や図形だけでなく、3Dモデルをスライドに挿入して自由に回転・拡大縮小できるんです!
資料に立体感が加わるので、見る人の印象もグッと変わります。

3Dモデルビューの基本操作

PowerPointで3Dモデルを操作するには、以下のステップで行います。
1.そのハンドルをドラッグして自由に回転!
2.挿入タブ3Dモデル をクリック
3.パソコン内のファイル、またはオンラインソースから3Dモデルを選択
4.スライドに挿入された3Dモデルをクリックすると、回転ハンドルが表示されます

便利なポイント

  • 360度回転
    上下左右、好きな角度で自由に回転可能
  • 拡大・縮小
    スライドに合わせてサイズ調整ができます
  • アニメーションとの組み合わせ
    3Dモデルをスライドショーで回転させたり、動かすこともできます

PowerPointの3Dモデルビューを使えば、資料がより分かりやすく・印象的になります。
パソコン教室ISA銀座校では、このような便利な機能の使い方も学べます。

興味のある方はぜひ、無料体験レッスンにお申込みください!


無料体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック

無料カウンセリングのお申し込みはこちらをクリック

]]>
【Illustrator】アピアランスパネル活用例 https://www.isa-school-blog.net/ginza/%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/illustrator/%e3%80%90illustrator%e3%80%91%e3%82%a2%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%8d%e3%83%ab%e6%b4%bb%e7%94%a8%e4%be%8b/ Thu, 04 Sep 2025 02:00:00 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2507 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
9月に入りましたが、厳しい残暑が続いております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今回は Illustratorの「アピアランスパネル」 についてご紹介します。
Illustratorのアピアランスパネルは、オブジェクトや文字の塗りや線、効果をまとめて管理・編集できるので、とても便利です。
特に、文字にふちをつけたり複数の線を重ねて表現を変えたいときに力を発揮します。

今回は、文字にふちをつける手順をStepごとに紹介します。
Step 1:文字を作成する

Step 2:アピアランスパネルを表示

Step 3:線を追加

Step 4:線の色を選び、太さを調整

アピアランスパネルは、文字やオブジェクトの塗り・線・効果を自由に重ねて調整できる便利な管理ツールです。
パソコン教室ISA銀座校ではこのような便利な機能を学習できます。
ご興味のある方はぜひ無料体験レッスンをお申込みください!


無料体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック

無料カウンセリングのお申し込みはこちらをクリック

]]>
【無料オンラインセミナー】事務職デビュー!売上データ集計入門 ~ピボットテーブルでラクラク集計&実務の流れをご紹介~セミナー https://www.isa-school-blog.net/ginza/custom/%e3%80%90%e7%84%a1%e6%96%99%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%91%e4%ba%8b%e5%8b%99%e8%81%b7%e3%83%87%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bc%81%e5%a3%b2/ Mon, 25 Aug 2025 03:16:53 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?post_type=custom&p=2503 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。

9月の無料Zoomセミナーの開催が決定しました!

開催日時:2025年9月6日(土)16:00-17:00
定  員:先着50名様
参加形式:ZOOM
対象者:どなたでも参加可能
申込締め切り:前日2025年9月5日 17:00

■セミナー内容:
1. 事務職で求められるデータ集計の重要性
2. 売上データの構成と基礎知識
3. 集計作業とは
4. ピボットテーブルの使い方実演
5. マクロで簡単自動化

本セミナーでは、売上データを題材に、売上原価や粗利の計算方法から、ピボットテーブルを使った集計・分析まで実演でご紹介。さらに、簡単なマクロで自動化する方法もお見せします。
ご希望の方は、セミナー終了後、「Excel無料体験会」にもご招待いたします。
入力の事務仕事からキャリアアップしたい方、事務職への就転職を目指す方、Excelスキルアップに興味のある方など、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■お申し込みはこちらから
https://eipro.jp/isa-seminar/events/view/EV00000320

—-ご紹介セミナーなので、当日PCは不要です
ただしソフトを利用した紹介があるためタブレット以上のサイズでの参加をお勧めします—-

]]>
【プログラム】2025年 プログラミング言語の人気ランキング https://www.isa-school-blog.net/ginza/uncategorized/%e3%80%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%912025%e5%b9%b4-%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%a8%80%e8%aa%9e%e3%81%ae%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9/ Sat, 16 Aug 2025 06:18:35 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2494 こんにちは。パソコン教室 ISA銀座校です。

本日は「TIOBE Index」による2025年8月現時点での人気プログラミング言語のランキングを紹介します。TIOBE Indexとはプログラミング言語の人気度を測定する指標です。TIOBE Software社が発表しており、GoogleやBing、Yahoo!、Wikipedia、Amazon などの主要な検索エンジンの検索結果を分析して作られているため、非常に信頼性が高いものです。

2025年8月2024年8月言語割合前年比
11Python26.14%+8.10%
22C++9.18%-0.86%
33C9.03%-0.15%
44Java8.59%-0.15%
55C#5.52%-0.87%
66JavaScript3.15%-0.76%
78Visual Basic2.33%+0.15%
89Go2.11%+0.08%
925Perl2.08%+1.17%
1012Delphi/Object Pascal1.82%+0.19%

予想通りPythonが1位でした。
PythonはAI・機械学習・データサイエンス、Webアプリケーション開発、自然言語処理(ChatGPTなど)、業務自動化ツールなど幅広い用途と汎用性があります。

またシンプルで読みやすい文法のためプログラミング初心者でも理解しやすく、学習コストも低いです。さらに豊富なライブラリとフレームワークで開発効率を大幅に向上できます。
まさにメリットばかりのプログラミング言語。
Pythonは「初心者に優しく、プロにも強力な武器になる」言語です。

パソコンスクールISAでもPythonの基本から学習し、PDFからデータ抽出、Webスクレイピング、Excel連携、ファイル/フォルダ操作など業務効率化を行うための講座をご用意しております。
ご興味ある方はコチラより

スクールにて無料体験レッスンも実施していますのでご興味ある方はぜひスクールにてご案内させていただきます!

]]>
【Excel】DATEDIF関数とは? https://www.isa-school-blog.net/ginza/%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/excel/%e3%80%90excel%e3%80%91datedif%e9%96%a2%e6%95%b0%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/ Mon, 11 Aug 2025 05:09:04 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2480 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
8月に入り、毎日暑い日が続きますね。(;´Д`)
セミの声を聞きながら冷たい飲み物を片手にパソコンを触るのも、なかなか良い時間の過ごし方かもしれません。

さて本日は、ExcelのDATEDIF関数についてご紹介します。
DATEDIF関数は、2つの日付の間の期間を計算できる関数です。
年齢や勤務年数など算出できます!
実はこの関数、Excelの「関数の挿入」ダイアログボックスには表示されません。
つまり隠れ関数なんです。だからこそ知っているとちょっと得した気分になれますよ(ง’̀-’́)ง

★書き方(構文)
=DATEDIF(開始日, 終了日, 単位)
開始日 ・・・計算のスタートになる日付
終了日 ・・・ 計算のゴールになる日付
単位 ・・・ “Y”(年) “M”(月) “D”(日)など、計算したい期間の種類を指定

★実例をいくつか紹介します。
例1:年齢を出す

例2:残り日数を出す

DATEDIF関数は、日付の差を出す場面でとても役立ちます。
パソコン教室ISA銀座校ではこのような便利な関数を学習できます。
ご興味のある方はぜひ無料体験レッスンをお申込みください!


無料体験レッスンのお申し込みはこちらをクリック

無料カウンセリングのお申し込みはこちらをクリック

]]>
銀座校8月開校日のご案内 https://www.isa-school-blog.net/ginza/uncategorized/%e9%8a%80%e5%ba%a7%e6%a0%a1-gw%e9%96%8b%e6%a0%a1%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85-2/ Wed, 30 Jul 2025 08:36:02 +0000 https://www.isa-school-blog.net/ginza/?p=2476 こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。
7月も後半に入り、暑さが一段と厳しくなってきましたね。
皆さま、体調など崩されていませんか?暑い日が続きますので、こまめな水分補給をお忘れなく!

パソコン教室ISA銀座校の8月の開講時間のお知らせです。
8月は毎日開校しておりますが、
8月11日(月)~15日(金)の開講時間は10:00~17:00となります。

ご予約お待ちしております(^^♪

夏休み中にパソコンの学習をスタートさせたい方は【無料体験レッスン】に是非ご来校下さい。
専任のカウンセラーより詳しくご案内させていただきます。
お申し込みはこちからどうぞ。


「すべては受講生のために」をモットーに、ビジネスに必要なパソコンスキルから
就転職に向けてのパソコン資格の取得まで個別レッスンを行っています。
是非お気軽にご来校ください。

住所:東京都中央区銀座3丁目2番15号 ギンザ・グラッセ5F
TEL: 03-3564-1212
授業時間
 月~金     11:00~20:30
 土・日・祝   10:00~17:00


]]>