データベースとは?  Access(アクセス)やSQL(データベース言語)の活用

データベースとは?  Access(アクセス)やSQL(データベース言語)の活用

こんにちは。パソコン教室ISAのMikamiです。

毎日、暑さ厳しいですが、涼を楽しめる時期でもありますね!
海開きやプール開きも行われていますが、この夏のご予定はお決まりでしょうか

最近よくデータベースという言葉をよく耳にすると思います。データベースとは、簡単にいうと情報の集まりですね
例えば、住所録や商品情報など、身の回りには多くのデータであふれています。ただ情報の集めただけでは活用ができないので、そのデータから必要な情報を抽出したり、編集したり、共有がしやすいように、整理した情報の集まりにする必要があり、それをデータベースといいます。

本日は、データベースに関連するスキルアップにおすすめなPCスキルについてご紹介したいと思います。

データベースの種類には大きく3種類あります

  • 階層型でツリー上に構成されたデータベース
  • ネットワーク型で、網状にデータを相互に結びつけたデータベース
  • 表で構成されたExcelのような表形式で管理されたリレーショナルデータベース

特に、3つめのリレーショナルデータベースは、複数のデータベースを関連づけて運用できるデータベースなので、活用範囲も広いので、現在主流となっています。また、SQLというデータベース言語を使って管理したり、制御ができます

ただ、なかなか初心者の方には、SQLでデータベースを構築するのは、わかりづらいですね。

データベース活用するには、まずは、Microsoft のOFFICEアプリの1つである、、Access を使用すると、コードの記述やデータベースの専門的な知識がなくても、データベースを構築することが可能です!

Excelで管理していたデータを、Accessにインポートしてデータベース化し、管理、抽出、共有ができるので、大きなシステムを導入しなくても、Accessを使うことで、データ管理システムとして活用できます。ExcelとAccessを連携してデータベース活用なさっている会社も多いので、求人案件でもExcel、Accessできる方というのは案外目にしますね。

Word・Excel・Powerpointは、PCスキルの基本ですが、プラスαのスキルとして、Accessの使い方をスキルアップなさっておくとリレーショナルデータベースの基本も理解できるのでおすすめです!!

by Mikami

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パソコン教室ISA 柏校では、無料体験レッスンを随時実施しております
ご希望の日時をご検討の上、こちらのお申込みフォームよりお申込みください
無料体験レッスンお申込みフォームhttps://www.isa-school.net/entry/ftrial/

お待ちしております!

柏駅東口駅前 徒歩1分 パソコン教室ISA 柏校