CATEGORY

エクセル

  • 2022年2月21日
  • 2022年2月21日
  • 0件

Excel-Ctrlキーを使わずに離れた箇所を範囲選択する

こんちには。パソコン教室ISA銀座校です。 Excelで複数個所を選択する際は、2ヶ所め以降を「Ctrlキー」を押しながらドラッグしますが操作ミスですでに範囲選択されていた箇所が解除されてしまう・・・^^;というご経験がある方が多いのではないでしょうか。 このような時は、「Shift + F8キー」を押して選択範囲追加モードに切り替えましょう。※ステータスバーが下記の表示に切り替わります。 クリッ […]

  • 2022年2月18日
  • 2022年2月21日
  • 0件

CONCAT関数とCONCATENATE関数の違いは?

こんにちは。パソコン教室ISA銀座校です。今回はMOS Excel 365&2019 一般レベル(アソシエイト)試験の出題範囲にも含まれている「CONCAT関数」をご紹介します。 どこかで見たことあるかも?と思われた方、多いのではないでしょうか?基本的には以前のバージョンからある「CONCATENATE関数」と同じく、文字列を結合する関数です。大きな違いとして「CONCAT関数」は引数に【セル範囲 […]

  • 2022年2月12日
  • 2022年2月12日
  • 0件

TEXTJOIN関数 空のセルは無視 の使い分け

今回ご紹介するのは、複数の文字列の間に区切り記号を挿入しながらすべてを連結するTEXTJOIN関数です。 A列からE列に入力されている文字列を1つめの引数で指定した「,」でつなげています。「,」の他では、「-」や「/」でつなげることが多くなると思います。 2つめの引数では、空の文字列を無視するかしないかを指定します。  TRUE:空の文字列は連結の対象としないで無視し、その文字列の位置には 最初の […]

  • 2022年2月3日
  • 2022年2月3日
  • 0件

2月19日(土)オンラインセミナー実施:ビジネスワーカーなら抑えておくべきExcelスキル!

ビジネスワーカーに必須なExcelスキルの中から【絶対に抑えておきたい超便利テクニック5選】をご紹介します。便利なショートカット、複数機能の併用での業務効率化、関数を使いこなすテクニック、マクロ(VBA)などもご紹介予定です。 ■開催日時:2月19日(土曜日)17時00分~18時00分■定員:先着50名様 スクール受講生、受講生以外もお申込みいただけます■参加形式:ZOOM■申込方法:受講生はイン […]

  • 2021年10月7日
  • 2021年10月20日
  • 0件

Excel SWITCH関数とCHOOSE関数の違いは?

前回の記事でSWITCH関数についてご紹介しましたが、同じ結果をCHOOSE関数で求めてみたいと思います。 CHOOSE関数は・・・インデックスを利用して、引数リストから特定の値を1つ選択する関数です。=CHOOSE(インデックス,値1,値2,値3,値4,・・・) 値1以降の引数リストには「1から始まる連続し番号」が割り当てられていますので1から始まる番号に対する分岐をするならCHOOSE関数です […]