CATEGORY

オフィスパソコン

  • 2021年10月7日
  • 2021年10月20日
  • 0件

Excel SWITCH関数とCHOOSE関数の違いは?

前回の記事でSWITCH関数についてご紹介しましたが、同じ結果をCHOOSE関数で求めてみたいと思います。 CHOOSE関数は・・・インデックスを利用して、引数リストから特定の値を1つ選択する関数です。=CHOOSE(インデックス,値1,値2,値3,値4,・・・) 値1以降の引数リストには「1から始まる連続し番号」が割り当てられていますので1から始まる番号に対する分岐をするならCHOOSE関数です […]

  • 2021年9月18日
  • 2021年9月21日
  • 0件

ExcelVBA:プログラムの高速化 その1

今回はExcelVBAの高速化についてご説明します。マクロ/VBAを利用している中で処理速度が遅いと感じられたことはないでしょうか? 原因は処理内容によりますが、そこまで高度なプログラムでなければほとんどの場合は書き方による問題が大部分を占めていることが多いです。 例えば上記コードのtest1とtest2プロシージャです。両方ともSheet1シートのセルA1に「ISAパソコンスクール」と入力するプ […]

  • 2021年9月9日
  • 2021年10月7日
  • 0件

Excel2019新関数:SWITCH関数の使い方

SWITCH関数は・・・引数として指定された複数の値を検索し、一致した値に対応する結果を返す関数です。Excel 365&2019 エキスパート(上級)の試験の出題範囲にも含まれています。  セルD2が「1」なら「A型」      「2」なら「B型」      「3」なら「O型」      「4」なら「AB型」      どれにも一致しなければ「正しい区分を指定してください」 と表示します […]

  • 2021年9月8日
  • 2021年9月23日
  • 0件

9/25(土)ビジネスワーカー必須! Excel関数&ピボットオンランセミナー

オフィスワークにおいてExcelは使えて当たり前のスキルです。もっとExcelを効率よく使用したいと思っている方は必見です!! 9月25日(土)16:00~17:00よりExcelのオンラインセミナーを実施します。 受講生以外の方もお申込みいただけます ■セミナー内容1.これからのビジネスプロフェッショナルに求められるスキルとは2.Excel関数 実践的な関数の組み合わせのコツを伝授!~実務で役立 […]

  • 2021年8月3日
  • 2021年8月3日
  • 0件

VBAをもっと身近に

日々熱戦が繰り広げられているオリンピック。頑張っている選手を見ていると私達も元気が出ますね。 今日は「チャレンジ」をキーワードにVBAのお話です。Excelは使えるんだけれど、VBAはちょっと、、難しそう。何ができるのかイメージがつかない。自分には敷居が高い。とおっしゃる方が多いです。そんなことはありません。皆さんが日々行っているExcelの作業をそのままプログラム言語に直せば良いのです。英語の文 […]