CATEGORY

VBA

  • 2022年7月13日
  • 2022年7月13日
  • 0件

VBEのコードウィンドウの色を変更する

こんにちは。銀座校の村田です。 本日は銀座校の多くの生徒さんも学習されていますExcel VBAやAccess VBAのコードウィンドウの色を変更する方法をご紹介します。 まず通常は下図のようなデザインです。 何とも味気ないデザインですね。もちろん初期デザインのまま問題なく利用できますが、今回は流行りのデザインに変更してみます。VBEの[ツール]-[オプション]でオプションダイアログを表示します。 […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年4月20日
  • 0件

4月第2回のオンラインzoomセミナー:ExcelVBA

4月もあっという間に一週間が過ぎました。新しい環境でお仕事をスタートされた方も多いと思います。同時に、できるだけ時間をかけずにミスなく業務処理ができないかな?と感じている方が殆どではないでしょうか。 VBAのスキルはその悩みを解決できる可能性が大きいです! ご参加ご希望の方はインストラクターまでお声をかけて下さいね♪ ■開催日時:4月23日(土)16時00分~17時00分■定員:先着50名様■参加 […]

  • 2022年3月29日
  • 2022年3月29日
  • 0件

VBAでSeleniumを使ってWebページを操作する

こんにちは。銀座校の村田です。今回はVBAでSeleniumBasicを使ってWebページの情報を取得する方法をご紹介いたします。今まではVBAでWebページの情報を取得する場合はInternet Explorerを使って記述する方法が主流でしたが、Internet Explorerのサポート終了が迫っており、EdgeやChromeを使って行う方法にプログラムも変わります。VBAでEdgeやChr […]

  • 2021年10月20日
  • 2021年10月20日
  • 0件

ExcelVBA:プログラムの高速化 その2

今回はExcelVBAの高速化の第2弾です。仕事で利用しているマクロ/VBAの実行速度が状況によって劇的に高速になります。その方法は「画面更新を止める」という方法です。 通常、新規ブックを開いたり、新規シートを追加したりすると現在アクティブのブックとシートから、新しく作成されたブックやシートに画面が切り替わる更新処理が動きます。この更新処理が入ることによってプログラムの実行速度が時間が遅くなります […]

  • 2021年9月18日
  • 2021年9月21日
  • 0件

ExcelVBA:プログラムの高速化 その1

今回はExcelVBAの高速化についてご説明します。マクロ/VBAを利用している中で処理速度が遅いと感じられたことはないでしょうか? 原因は処理内容によりますが、そこまで高度なプログラムでなければほとんどの場合は書き方による問題が大部分を占めていることが多いです。 例えば上記コードのtest1とtest2プロシージャです。両方ともSheet1シートのセルA1に「ISAパソコンスクール」と入力するプ […]