CATEGORY

パソコンスキルお役立ち情報

  • 2022年11月30日
  • 2022年11月30日
  • 0件

ExcelVBA:プログラムの高速化 その3

今回はExcelVBAの高速化の第3弾です。第3弾は「無駄なSelectをしない」です。皆様、仕事でExcelの作業を自動化したい場合にマクロ記録で作成したコードをそのまま利用したり、必要な部分だけコピペして利用されている方もいらっしゃると思います。 マクロ記録でVBAコードを作成するとSelectやSelection、ActiveCellという単語が頻繁に出てくると思います。Selectはセルを […]

  • 2022年11月7日
  • 2022年11月18日
  • 0件

ウィンドウのタイトルバーをフルフルすると・・・!?

複数のウィンドウが開いている状態で、どれか1つウィンドウのタイトルバーをマウスを押しながら左右に振ってみて下さい。 マウスは「クリック」「ドラッグ」の操作が殆どですので「振る」という動きは珍しいですよね。 どのような結果になるか、ぜひ試してみてくださいね(^^♪ パソコン教室ISA銀座グラッセ校 HIRANO 夢を叶えるキャリアアップスクール パソコンスクールISA銀座グラッセ校 「すべては受講生 […]

  • 2022年10月31日
  • 2022年10月31日
  • 0件

Wordで簡単に文字サイズを調整する

こんにちは。銀座校の村田です。今回はWordで文字サイズを調整する簡単な方法をご紹介します。 通常文字サイズを変更する場合は下図のようにフォントサイズのリストから文字サイズを選択するのが一般的です。 周りの文字のサイズに合わせて微調整しながらサイズを決めたい場合、ショートカットキーを使うと効率よく指定ができます。 サイズを1ポイント上げる → [Ctrl]+[ ] ]キーサイズを1ポイント下げる […]

  • 2022年10月8日
  • 2022年10月9日
  • 0件

PDFファイルの一部を保存

「このPDFファイルの◎ページから☆ページまでを保存して、会議の参加者にメールしておいて下さい」と上司の方から依頼されることはないでしょうか? PDFファイルを編集する専用ソフトがあれば問題ありませんがそういったソフトがない場合は下記の方法を利用してみて下さい。 1. PDFファイルをブラウザで開く 2. ショートカットメニューから印刷のダイアログボックスを表示 3. 「プリンター」▼の一覧から「 […]

  • 2022年9月10日
  • 2022年11月9日
  • 0件

IF・IFS・SWITCH関数の使い分け

過去の記事で各関数についてご紹介してきましたが、改めて下記に整理してみますね(^^♪ 条件判定の結果が2分岐のとき    → IF関数条件判定の結果が3分岐以上のとき  → IFS関数(IF関数のネストでも可能・ただし数式が長くなる) 例)IF関数:B1のセルが80点以上の場合、合格 それ以外の場合、不合格IFS関数:B1のセルが90点以上の場合、優 70点以上の場合、良 50点以上の場合、可 そ […]