【Excel】統計表におけるルール

こんにちは。Nakaiです。
桜満開の週末。
日曜日は午後から晴れ間ものぞき、お花見された方も多いのではないでしょうか?!
私も、日曜日はお休みをいただいていたので、犬の散歩を1時間30分くらい、
桜を見ながらのんびり楽しみました。
さて、今日はExcelでデータ入力をする際の注意事項についてのお話です。
Excelをデータベースとして利用する場合、表形式のデータは必ずリスト形式で入力します。
各列に項目があり、縦(列)にも横(行)にもつながりのある連続するデータを、Excelは自動的にデータベースのリストだと認識します。
行単位で並べ替えが出来たり、条件に一致したデータを取り出したり、集計したりできます。
例えば、下記のような表はリストではありませんので、抽出などができません。

実は、総務省でもデータ入力の統一ルールが公開されています。
その中には、「セルの結合をしていないか」「項目名などを省略していないか」などのチェック項目があります。
パソコン教室ISAでは、Excel基礎でしっかり学ぶ項目ですが、下記ページは一度目を通していただくとよいと思います!
参考になさってください。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html
夢を叶えるキャリアアップスクール パソコン教室ISA船橋FACE校
「すべては受講生のために」をモットーに、ビジネスに必要なパソコンスキルから
就転職に向けてのパソコン資格の取得まで個別授業を行っています。
是非お気軽にご来校ください。
住所:千葉県船橋市本町1丁目3-1 FACEビル12F
連絡先:TEL: 047-424-3544
Mail: isa_funabashi@isa-school.co.jp
授業時間
月~木 10:30~20:30
金~日 10:00~17:00