プログラミングって?JavaとPythonの違いは?

クリスマス

こんにちは。
パソコン教室ISA船橋FACE校のNakaiです。

11月になり、FACEビルもすっかりクリスマスモードです!
今年もFACEビルクリスマスフォトキャンペーンを実施していますので、写真を撮影しお買物券2000円ゲットしてください!
写真は2Fの「くすりの福太郎」前のものですがが、楽しい歌声が聞こえて来そうでかわいいですね!

お教室もそろそろクリスマスの飾りつけをしようかなと思っています。

※FACEビルクリスマスフォトキャンペーン詳細はこちらから

さて、今日は「プログラミング」のご紹介です。

「プログラミング」という言葉はほとんどの方が聞いたことがあると思いますが、具体的にどういうものかご存知ですか?

簡単に言うと、「パソコンにしてほしいことを順番に命令をしていく」ことです。
例えばお料理のレシピを書くときには、
1)人参とじゃがいもを一口大の大きさに切る
2)大匙一杯の油で炒める
など、箇条書きで手順を記していきますよね。

これと同じで、パソコンに対して
1)データを取り込む
2)計算をする
3)結果を表示する

というような手順を順番に記していくのがプログラミングです。

皆さんがお使いのスマホのアプリはすべてプログラムで出来ています。
お仕事で、「ボタンをクリックしたら自動的に印刷が始まった!」なんていう経験はないですか?
これもプログラムで動いているのです。

少し興味がある方は、ExcelのVBAというプログラムからスタートしていくと一番わかりやすいと思いますし、業務ですぐに利用もできます。

「プログラミングを勉強してみたいのですが、JavaとPythonどちらがいいですか?」

というようなご質問もよくいただきます。

JavaはAndroidの公式の開発言語で、AndroidのアプリはJavaで開発されているものが多いです。
主な使われ方として、大規模システム、企業向けの開発が多く、ルールが厳しく少し難易度が高いです。

対して、Pythonは、AIや機械学習、データ分析などの定番言語で、比較的初心者でも取り組みやすい言語です。

ExcelVBAのあとにプログラミングに取り組みたい方は、まずは「Python」がおすすめです。

もちろん、今後「企業システム開発に関わりたい!」という方は、Javaに挑戦してみてください。

ご興味のあるかたは、パソコン教室ISA船橋FACE校にまずは無料体験レッスン

Follow me!

夢を叶えるキャリアアップスクール パソコン教室ISA船橋FACE校


「すべては受講生のために」をモットーに、ビジネスに必要なパソコンスキルから
就転職に向けてのパソコン資格の取得まで個別授業を行っています。
是非お気軽にご来校ください。

住所:千葉県船橋市本町1丁目3-1 FACEビル12F
連絡先:TEL: 047-424-3544
Mail: isa_funabashi@isa-school.co.jp
授業時間
月~木 10:30~20:30
金~日 10:00~17:00

パソコン教室ISA船橋FACE校のご案内はこちらから


個別授業の無料体験のお申し込みはこちらから

資料請求はこちらから

パソコン教室ISAのご案内はこちらから

MOS資格のご案内はこちらから

教育訓練給付制度のご案内はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です